昇空館 丹沢道場 秦野支部
写真館

トップページ

道場紹介

入会案内

首里手小林流とは

沖縄古武道とは

稽古内容

行事予定

写真館

□ 2016年春季審査会
(2016/05/29掲載)

本日は2016年 春季審査会
厚木支部と合同で行いました。
みんな緊張してなかなか練習の成果を出せませんでしたが
さて、結果はいかに・・・

審査終了後空手セミナーを開催致しました。

65-1.jpg  65-2.jpg  65-3.jpg  

□ 初稽古!& 昇空館新年会
(2016/01/11掲載)

2016年1月11日
今年も無事に初稽古が出来ました。
すべての稽古生はなかなか集まれませんでしたが
みんな元気な顔を見せてくれました。

そして恒例の新年会!
館長とご一緒に記念撮影!!!

64-1.jpg  64-2.jpg  

□ 2015秦野市武道まつり -2
(2015/10/20掲載)

終了後は秦野空手協会の皆様と懇親会も開催され
とても有意義な時間を過ごしました。

63-1.jpg  63-2.jpg  63-3.jpg  

□ 2015秦野市武道まつり
(2015/10/20掲載)

10月18日秦野市武道まつりに参加しました

毎年この時期に各種武道を市民の皆様に広く知って頂こうと
いう趣旨で開催されております。

丹沢道場では、子供たちによる団体演武、古武道演武
沖縄伝統古武道の紹介、体験稽古をさせて頂きました。

62-1.jpg  62-2.jpg  62-3.jpg  

□ 第25回佐倉市民空手道大会
(2015/10/11掲載)

10月11日(日)我らが昇空館本部のある千葉県佐倉市の空手大会に参加しました。
この大会は参加人数も非常に多く、選手のレベルも、運営者のレベルも
非常に高く、参加するたびにいい勉強になる大会です。

丹沢道場のみなさんもがんばりました。

大会のお手伝いをしておりましたので写真をほとんど撮れませんでした

61-1.jpg  61-2.jpg  61-3.jpg  

□ 2015 沖縄伝統古武道世界大会-2
(2015/8/10掲載)

日々の支部稽古以外にも1月より合同稽古を重ね
それ以外にも週に3回も自主稽古をしていた選手もいたようです。
相当な意気込みで臨んだだけに結果も素晴らしいものになりました。

燃え尽き症候群にならなければいいのですが・・・・

60-1.jpg  60-2.jpg  60-3.jpg  

□ 2015 沖縄伝統古武道世界大会
(2015/8/10掲載)

8月1日に開催された2015沖縄伝統古武道世界大会へ参加しました。

文武館関東支部として30数名が参加し、団体の参加人数としては
一番多かった団体になったと思います。

皆さん素晴らしい成績を納められました。

59-1.jpg  59-2.jpg  59-3.jpg  

□ 昇空館 支部交流演武会 2015-2
(2015/6/30掲載)

今年は千代田支部の田中さんが実行委員長に着任され
3月より準備を始め、大変な御苦労をされました。

支部の稽古生もみんな楽しく参加され実りのある演武会となりました。

58-1.jpg  58-2.jpg  58-3.jpg  

□ 昇空館 支部交流演武会 2015
(2015/06/30掲載)

6月21日 昇空館本部のある千葉県佐倉市で開催された
支部交流演武会にわが支部の稽古生と参加して来ました。
今年はとうとう大型バスをチャーターしての遠征となりました。

各支部の演武、空手ゲーム、試割り、試合と
今年も非常に盛り上がりました!

57-1.jpg  57-2.jpg  57-3.jpg  

□ 春季審査会
(2015/06/07掲載)

昨年より入会された1.2年生を中心に新たな緊張の中
いい審査会にありました。
審査会の後のセミナーもいつも以上に真剣に
稽古をしていました!!

さて、結果が楽しみです。

56-1.jpg  56-2.jpg  56-3.jpg  

□ めずらしく・・・
(2015/04/26掲載)

丹沢道場の支部指導員のみなさま
このメンバーが揃うのは久々でした♪

55-1.jpg  

□ きのうの稽古
(2014/10/13掲載)

稽古でも話しましたが、最近稽古が雑になってるかなぁ
と思っています。色々と思うところがあります。

大会も審査会も近いですが、やはり基本をキチンと稽古しなくてはと
思う今日この頃でございます。

54-1.jpg  54-2.jpg  

□ 夏合宿_2014【その2】
(2014/8/16掲載)

2日目は野外活動です。
隣接した丸太の森の中で体力つくりと
山中の川で精神修行です。スイカ割をしたり
途中から雨になり少し残念でしたが
実りのある合宿となりました!!

53-1.jpg  53-2.jpg  53-3.jpg  

□ 夏合宿_2014
(2014/8/16掲載)

今年も丹沢道場恒例の夏合宿に行って来ました!
今年は例年の場所とは会場を替え
神奈川県立足柄ふれあいの村で2日間に渡り稽古をしてきました。

稽古後はご家族も一緒にバーベキュー、花火と楽しい時間を過ごしました

稽古の写真はありません(^^;

52-1.jpg  52-2.jpg  52-3.jpg  

□ 昇審査認定証!!!
(2014/7/6掲載)

先に行われました春季審査会で合格した稽古生に
認定証が届きました!
認定証を片手にみんなイイ笑顔です!

51-1.jpg  

□ 昇空館フェスティバル2014
(2014/6/30掲載)

6月29日昇空館本部にて開催されました交流演武会に参加しました!
今年は思考を凝らした演武も加わり今までとは少し違った演武会になりました。

うちの支部も形や約束組手、護身術など大活躍でした!

50-1.jpg  50-2.jpg  50-3.jpg  

□ 集合ー!!!
(2014/3/25掲載)

ホームページのTOP画が古くなったので更新するつもりで
集合写真を撮りましたが・・・・
みんなイイ顔してますね!

49-1.jpg  49-2.jpg  

□ 2014昇空館新年会
(2014/01/13掲載)

昇空館の新年会に参加してきました。
毎年、理事及び役員,支部長のみで開催しておりましたが
今年から会員参加の形となり新宿のホテルで盛大な
新年会となりました。
写真は館長を囲んで支部のみなさんと

48-1.jpg  

□ 第48回秦野市空手道選手権大会
(2014/01/04掲載)

秦野市空手大会の模様です。

47-1.jpg  47-2.jpg  

□ 古武道審査会&セミナー
(2013/08/04掲載)

去る7月7日昇空館本部のある千葉県佐倉市で開催された
古武道審査会に参加してまいりました。
この審査会は沖縄伝統古武道保存会の副館長で世界古武道大会2連覇中の
仲本先生をお迎えして開催されました。
AM審査の後、PMに古武道セミナーを開催頂き有意義な一日を過ごすことが出来ました。
夕方からは仲本先生を囲む会も開催され楽しい時間となりました。

46-1.jpg  

□ 2013年度昇空館交流演武会その3
(2013/06/29掲載)

団体演武では全員でナイファンチ初段、色帯以上でバッサイ大を演武しました!

45-1.jpg  45-2.jpg  45-3.jpg  

□ 2013年度昇空館交流演武会その2
(2013/06/29掲載)

大会冒頭では伊勢原支部のみなさんで前舞台に立ち
元気のいい体操と基本稽古演武が出来ました!!!

44-1.jpg  44-2.jpg  44-3.jpg  

□ 2013年度昇空館交流演武会
(2013/06/29掲載)

去る6月23日日曜日
今年もALL昇空館による交流演武大会に参加させて頂きました。
各支部が本部へ集合しての演武会と特別セミナー&試合
今年は新しい仲間も加わり楽しい有意義な時間となりました!

今年も厚木、伊勢原支部合同でバスをチャーター
しての移動となりました!

43-1.jpg  43-2.jpg  43-3.jpg  

□ 昇空館新年会
(2013/01/27掲載)

去る1月13日(日)昇空館の新年会に参加して参りました。
今年も気持ちを引き締めてがんばりたいと思います。

42-1.jpg  

□ 第47回秦野市空手道選手権大会
(2012/11/11掲載)

今年も地元の秦野市空手道選手権大会に参加させて頂きました。
今年は初参加の生徒も多く、初めてでメダルをもらった生徒や
悔しい思いをした生徒がいましたが、どちらもこれをバネに
明日からの稽古をがんばってもらいたいと思います。

毎年出場している稽古生も今年は練習通りの試合が出来ていたので
非常に充実した大会だったと思っています。

41-1.jpg  41-2.jpg  

□ 館長稽古
(2012/10/07掲載)

この日は本部より館長はじめ横浜支部長、指導部長を
向かえ稽古を行ないました。
子供達は大喜びで稽古をしておりました。
大変勉強になりました。

40-1.jpg  40-2.jpg  40-3.jpg  

□ 2012 秩父大人合宿
(2012/09/15掲載)

今年も恒例の秩父大人合宿に参加させて頂きました。
今年は各支部の先生方が各パートに分かれて
形や形の分解などを指導するという新しいパターンで行いました。
教える側も教わる側もいい経験だったと思います。
初日には空手、古武道の審査も行われ多数の大人達が
受審されておりました。

39-1.jpg  39-2.jpg  39-3.jpg  

□ 日曜日!!!
(2012/08/26掲載)

残暑厳しい中、今日も元気に稽古ができました!

38-1.jpg  

□ 夏合宿!その3
(2012/08/18掲載)

みんなで手作りの朝食を頂きました!
2日目は恒例の野外活動!
丹沢の葛葉の沢で楽しみの時間を

37-1.jpg  37-2.jpg  37-3.jpg  

□ 夏合宿!その2
(2012/08/18掲載)

お昼寝の時間(笑)

36-1.jpg  36-2.jpg  36-3.jpg  

□ 夏合宿!
(2012/08/18掲載)

8月14.15日秦野市の野外活動センターにて夏合宿開催しました!
前日までの雨も昼からはあがり、稽古のあとは年少の稽古生も
集合してBBQも開催されました!!!

35-1.jpg  35-2.jpg  35-3.jpg  

□ 2012昇空館フェスティバル-2
(2012/06/28掲載)

今年は司会役を拝命致しまして思う存分働かせて頂きました。
支部の演武もみんな練習から本番までがんばりました!!!

本番の出来が一番良かったのは稽古の賜物!!素晴らしい演武でした。

写真左から 演武会での前蹴り選手権の様子、館長と御一緒に。

34-1.jpg  34-2.jpg  

□ 2012昇空館フェスティバル
(2012/06/28掲載)

6月17日日曜日
今年もALL昇空館による演武大会を開催しました。
各支部が本部へ集合しての演武会と特別セミナー&試合
今年も楽しい時間となりました。

去年に引き続き厚木、秦野両支部と合同でバスをチャーター
しての移動となりました!

33-1.jpg  33-2.jpg  

□ 古武道昇段審査〜沖縄-3
(2012/06/28掲載)

写真左から
糸洲先生のお墓、拳聖 花城長茂先生の石碑とお墓

このほか今回は舞手の本部御殿手流の道場にお邪魔させて頂き
特別に稽古に参加させて頂き非常に勉強になりました。

夜の稽古もとても楽しいひと時となりました。

32-1.jpg  32-2.jpg  32-3.jpg  

□ 古武道昇段審査〜沖縄-2
(2012/06/28掲載)

今回同行させて頂いた山岸先生(厚木支部長)と沖縄空手の先人方の墓参をしてまいりました。沖縄独特なお墓もあれば本土のようなお墓もあり、文化の違いを感じながらの時間となりました。

写真左から
沖縄空手首里手の始祖と言われる松村宗棍先生のお墓と石碑、糸洲安恒先生の石碑

31-1.jpg  31-2.jpg  31-3.jpg  

□ 古武道昇段審査〜沖縄
(2012/06/28掲載)

去る5月25日沖縄伝統古武道の昇段審査受審のため
沖縄伝統古武道保存会 文武館 の本部へ伺ってまいりました。
伝統ある道場ではいつも身の引締まる思いで臨んでおります。
写真は本部入口と首里城です。

30-1.jpg  30-2.jpg  30-3.jpg  

□ 第43回千代田区空手道大会
(2012/04/28掲載)

第43回千代田区空手道大会に参加して来ました。
昨年は東日本震災の影響で開催が見送られましたので
2年ぶりの参加となりました。
結果を残せた稽古生もいれば悔しい思いを残した人
さまざまでした。次回に向けてがんばりましょう!

写真は厚木支部のみなさんと一緒に

29-1.jpg  

□ 初稽古
(2012/01/08掲載)

今年も無事に新年を迎えることが出来、初稽古を行うことが出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。今年も1年間稽古生のみなさんが怪我なく、元気に稽古が出来ることを祈るばかりです。
今年もよろしくお願いいたします。

28-1.jpg  28-2.jpg  

□ 秋季審査会
(2012/01/07掲載)

昨年12月4日に神奈川3支部合同秋季審査会を行ないました。
今回は本部より館長をお向かえしての審査となりなり緊張した会場でした。
審査後場所を移動し、館長稽古も行なって頂きとても勉強になりました。

丹沢道場の稽古生もみんなイイ結果を残すことができました!!

27-2.jpg  

□ 第46回秦野市空手道選手権大会
(2011/11/13掲載)

第46回秦野市空手道選手権大会参加してきました。
丹沢道場のある秦野大会。基本的に全員参加をめざしてます。
今回は9名参加しました。まったく初めて試合に出る稽古生もいたり
初心者が多く出場しましたが、みんな普段の稽古通りの上出来でした。
いい経験になった大会でした。
昇空館では、秦野支部、厚木支部のみなさんも参戦しました。

26-1.jpg  26-2.jpg  26-3.jpg  

□ 佐倉市民空手大会
(2011/11/01掲載)

10月30日 昇空館本部の本拠地千葉県佐倉市の
佐倉市民空手大会に参戦してきました。
車2台で朝6:00集合しての遠征でした!おつかれさまでした!
丹沢道場からは7名参加しました。空手の試合初参戦の稽古生もがんばりました!

25-1.jpg  25-2.jpg  25-3.jpg  

□ 秩父合宿 2011-その2
(2011/09/17掲載)

稽古の後は楽しい懇親会です!
大人合宿ならではの楽しみです!

今回は残念ながら仕事で2日目よりの
参加となりました

24-1.jpg  24-2.jpg  24-3.jpg  

□ 秩父合宿 2011-その1
(2011/09/17掲載)

今年も毎年恒例の大人を中心とした合宿に参加してきました
ことしは去年同様秩父にて一泊二日にて開催

とても有意義な時間をすごすことが出来ました

23-1.jpg  23-2.jpg  23-3.jpg  

□ 夏合宿@表丹沢野外活動センターその4
(2011/08/18掲載)

合宿2日目は野外(葛葉川の沢)にて心の稽古を致しました。
こういう川に来るとなぜか始まるダム建設!
なぜか川を堰き止めるんですね!
そして、めちゃめちゃ性格が出るのもこういう遊びです。
この日は大別して3つにわかれました。
写真でおわかりになりますか???笑

22-1.jpg  22-2.jpg  22-3.jpg  

□ 夏合宿@表丹沢野外活動センターその3
(2011/08/18掲載)

そして夜は保護者の皆様にもご協力頂き
バーベキューに花火大会!!
いい思い出がたくさん出来ました!

女子は料理のお手伝いもしてくれましたね!

21-1.jpg  21-2.jpg  21-3.jpg  

□ 夏合宿@表丹沢野外活動センターその2
(2011/08/18掲載)

真夏の一番暑い時期ですが
山の上なので、なんとかしのぐことが出来ました!
空手のプチ大会も開催!!

20-1.jpg  20-2.jpg  20-3.jpg  

□ 夏合宿@表丹沢野外活動センターその1
(2011/08/18掲載)

伊勢原支部の夏合宿を行いました!
8月15〜16日 一泊二日
場所は表丹沢野外活動センター
とてもいい施設で稽古することが出来ました
参加された稽古生もいい経験になりました!
また、ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました

19-1.jpg  19-2.jpg  19-3.jpg  

□ 昇空館演武大会-3
(2011/06/30掲載)

今回は厚木支部と合同でバスをチャーターして参加しました。
ちょっとした遠足気分で車内は盛上りました。

来年もなんとかバスで行きたいですね!

左が厚木支部の皆様です。
右は我が丹沢道場の稽古生です。

みなさんイイ笑顔ですね!

18-1.jpg  18-3.jpg  

□ 昇空館演武大会-2
(2011/06/30掲載)

一般のみなさんによる古武道の演武もありました。
写真は棒による全体演武です。

本部の先生方による棒の組手演武などもあり
素晴らしい技の数々が披露されました。

右の写真は館長を囲んでの全体写真です。

17-1.jpg  17-2.jpg  

□ 昇空館演武大会-1
(2011/06/30掲載)

6月26日(日)ALL昇空館による演武大会
昇空館の本部がある千葉県佐倉市へバスで参加して来ました!

日頃なかなか見ることの出来ないお子さんの空手で活躍する姿を
保護者の皆様にご覧頂くことを目的に開催されています。

丹沢道場の稽古生も大活躍しました!

16-1.jpg  16-2.jpg  16-3.jpg  

□ 第4回日和空志会空手大会
(2011/02/20掲載)

第4回日和空志会 空手大会に参加してきました
日和空志会は流派にこだわることなく、各派の素晴らしい技術を
共に学び会おうという考えのもとに集まっている団体です。
とてもいい経験と親睦がはかられたと思います

丹沢道場からも選手が参加致しました!
賞状をもらえる選手もいて大変よかったと思います。
そして、なかなか結果を出せない選手もこれをバネに
さらに稽古に励んで欲しいと思います。

私が審判参加のため写真が少なくなってます。

15-1.jpg  

□ 新年会
(2011/01/27掲載)

去る1月23日(日)新宿にて昇空館の新年会が開催され参加させて頂きました。
館長はじめ理事の皆様と有意義な時間を過ごすことが出来ました。
参加された皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

14-1.jpg  

□ 本日初稽古!!!
(2011/01/09掲載)

本日が初稽古でした!
全員参加は成りませんでしたが、正月からいい汗を流しました!
今年の抱負・目標を発表!
今年もがんばりましょう

13-1.jpg  

□ 秋季審査会
(2010/12/06掲載)

12月4日本部より向谷指導部長をお迎えして神奈川3支部(厚木・秦野・伊勢原)合同による秋季審査会が開催されました。
みなさん日頃の稽古の成果を発揮し、とてもいい審査会になりました。

12-1.jpg  

□ 第45回秦野市空手道選手権大会
(2010/11/19掲載)

11月14日秦野市の空手大会へ参戦しました!
今回で第45回と歴史ある大会です。
丹沢道場としては地元の大会でもあり大事な大会のひとつです。
しかし今年は参加者が少なくチョッピリ寂しかったですが
参加した選手は緊張しながらもがんばりました!

いい経験になった大会でした!

11-1.jpg  11-2.jpg  

□ 10月31日佐倉市民空手道大会
(2010/11/1掲載)

昇空館本部のある千葉県佐倉市の市民空手大会へ参加してきました!
伊勢原支部では毎年参加している大会の一つです。
朝早起きして選手のみんなとがんばって来ました!!!

厚木支部SMZさん!見事準優勝!おめでとうございました!!!

本部事務長と(写真右)

10-1.jpg  10-2.jpg  10-3.jpg  

□ 夏季大人合宿!@夜稽古 その4
(2010/9/18掲載)

夜の稽古も盛上りました!
普段、お話する機会のない他支部の方々と空手談義に華が咲きました☆
とても貴重な時間をすごすことが出来ました!

館長より目から鱗のご教授頂きました。
普段、お聞きすることが出来ないことをこの時とばかりに
食いつくように取り囲む面々でした(写真中央)

9-1.jpg  9-2.jpg  9-3.jpg  

□ 夏季大人合宿!@秩父 その3
(2010/9/18掲載)

古武道の昇級審査も行われました。厚木支部のGTOさん!素晴らしい!(写真左)
坂戸支部からの元気な参加者!(写真中央)
古武道-棒の基本稽古中。皆様真剣です!

8-1.jpg  8-2.jpg  8-3.jpg  

□ 夏季大人合宿!@秩父 その2
(2010/9/18掲載)

形指導される山岸厚木支部長-写真(左)
組手指導される向谷指導部長-写真(中央)
形指導される玉木佐倉支部長-写真(右)

7-1.jpg  7-2.jpg  7-3.jpg  

□ 夏季大人合宿!@秩父
(2010/9/18掲載)

9月11日〜12日毎年恒例、夏季大人合宿に参加して来ました。
今年は昨年に引き続き秩父の山の中(笑)で初心者からベテランの方まで
多くの参加者が集まり開催されました。
大人合宿だけに夜の稽古もあり(笑)大変な盛上りでした!

参加者撮影(写真中央)杉並支部支部長へ就任された佐藤先生(写真右)

6-1.jpg  6-2.jpg  6-3.jpg  

□ 第20回国際尚武館空手道大会
(2010/7/18掲載)

昨日7月17日、厚木に本部が置かれている尚武館の世界大会に参加させて頂きました。
とてもいい経験になりました。丹沢道場の稽古生も元気いっぱいの試合を見せてくれました。
みなさんお疲れ様でした。
尚武館の皆様は礼儀正しく実直な方ばかりで見習う事ばかりでした。
小浜館長には大変御世話になりました。押忍。

5-1.jpg  5-2.jpg  5-3.jpg  

□ 本部合同演武会その2
(2010/06/13掲載)

次回参議院選挙に出馬する日置たつはる昇空館理事長を囲んで(左)
厚木支部と伊勢原支部合同撮影!(中央)
本部村田師範代先生より組手の御指導を頂く(右)

4-1.jpg  4-2.jpg  4-3.jpg  

□ 本部合同演武会
(2010/06/13掲載)

去る6月6日千葉の本部主催 合同稽古発表会(演武会)に参加して来ました。
丹沢道場からも稽古生が出場し子供達による団体型演武「平安二段」
学生選手による「ナイフVS空手」などの組手演武
その他古武道の演武など行い、大きな拍手を頂きました!

3-1.jpg  3-2.jpg  3-3.jpg  

□ 第41回千代田区空手道選手権大会
(2010/04/05掲載)

2010年4月4日千代田区空手道大会に出場しました!
丹沢道場からも選手が出場しました♪
今回は残念ながらメダルはありませんでしたが
次の大会に向けがんばりましょう!!!

1-1.jpg  1-2.jpg  


トップ道場紹介入会案内首里手小林流とは
沖縄古武道とは稽古内容行事予定┃ 写真館
昇空間
昇空館 丹沢道場 秦野支部
(c)Syokuukan Tanzawa-Dojyo Hadano-shibu. All Rights reserved.